世界周遊100日間の旅行記は姉妹サイトで公開中!
ランカウイ島

ランカウイ島観光|3泊4日で体験できたこと【2日目】

イーグルスクエア ランカウイ島
イーグルスクエアで記念撮影

どうも、マレーシア在住のゾノ(zono_travel)です!

本日はランカウイ島で3泊4日観光した2日目の模様を紹介!!

今回の旅は同じくKLに住む友人と2人で、2022年5月の日本でいうゴールデンウィーク(GW)に観光しています。

ランカウイ島を観光|2日目の旅程について

2日目の主な見どころ
  • ローカル色の強い中華食堂メニュー!
  • 免税店でお酒の値段を調査!
  • シーフードレストランの醍醐味!
  • クアタウンのイーグルスクエアの迫力!

2日目から本格的にランカウイ島の観光を開始しましたが、今回の旅はのんびり旅。

日中は宿泊先のパンタイチェナン周辺でゆっくり過ごし、夜はレンタルバイクでクアタウンに移動しイーグルスクエアなど観光スポットを訪問しました。

本日も時系列に沿って、私自身が体験したコトを紹介していきます!

少しでも旅の参考になることを願います!

行列のできる中華食堂でブランチ!

朝は8時過ぎに起床し、まずは腹ごしらえ!

向かった先はこちら!!

chinese & thai cuisine food courtの店舗外観

こちらは『chinese & thai cuisine food court』という中華食堂です。

朝から人が並んでいるので人気店に思うかもしれません。

が!?

失礼ながら恐らく違います。。

朝食に良い場所がないか、パンタイチェナンのメインストリート周辺で探してましたが、どこのお店も営業してない、、、

飲食店スタッフの多くがマレー人だからか、マレー系の祝日の期間中は全然お店が空いてません。

ということで、つまり!?

並んでいる方々は、、、

朝食を求めて彷徨い、こちらに辿り着いた同志!笑

5段階評価で★1.5を80名以上から獲得!

Googleレビューは辛口評価。

低評価でレビュー数も多いということで、むしろ逆に気になる!!

実際に私が注文した料理、どうですか?!

カレーパンミー

名前忘れましたが、たぶんカレーパンミー。

カレーパンミーの麺

なぜか麺は2種類が使用されてましたが食感は良く、具材も多くてスープもほどよい辛さの味付け。

どれだけ不味い料理が提供されるのか?!

不安でしたが、普通に美味しかったです!

お値段は約RM12(360円)くらい。
※値段はうろ覚えです。

マイナスポイントを言うなら、混雑してたので提供されるまでに時間が掛かったことくらい。

気になる方がいるか分かりませんが、、、
Googleマップを共有します。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地...

免税店を調査潜入!

免税店に置いてあるお酒

今回の旅のテーマは「呑んだくれ」!

朝からビールを飲みたかったので、お酒を免税店で買うことに!

たまたま、こちらの『CENANG DUTY FREE』という免税店を発見したので中に潜入。

免税店の店舗外観

こちらの免税店はお酒の種類がとにかく多い印象。

免税店にある高価なお酒

安いお酒だけでなく高価そうなお酒もちらほら。

主要なお酒については親切にも価格表があったので共有!

免罪店のお酒の価格表

パット見て、気づいた方もいると思いますが!?

我らが日本のアサヒビールも販売されています!

免税店で販売されている缶ビール

しかもお値段、RM3(約150円)と通常の半額以下!!

クアラルンプールで買えば、最低でもRM8以上するので激安。

またお酒以外にも、湿布や絆創膏など薬も売ってました!!

アンメルツヨコヨコやタイガーバーム
アンメルツやタイガーバーム、絆創膏など

私は旅行中に足を痛めがちなので、絆創膏が買えたのは有り難い!

薬を購入する必要がある場合、ランカウイ島の免税店でオトクに購入できます!

ちなみに!?

免税店の場所が気になる方、、、

先ほどの低評価だった中華食堂の”真横”です!笑

色んな免税店に入った中でも、こちらの『CENANG DUTY FREE』が最もお酒の種類が豊富でお値段も安かったので、是非、買いだめに訪れることをオススメします。

タイ発の万能薬、タイガーバームはお土産にも喜ばれそうです。

1日目の宿でまったり

The Kasbahの宿

続いて、昨日宿泊した『The Kasbah』に戻ってチェックアウトの準備。

The Kasbahの中庭

こちらは、ボロい古い建物ですが、、

本当に居心地が良い!!

ビジホと違って自然豊かで、まさに南国気分を味わえます!!

というわけで、しばらくのんびり過ごしました。

昨日も伝えましたが、こちらでは音楽イベントが定期的に開催されます

とくに、レゲエ系の曲が好きな方は是非、チェックしましょう。

レンタルバイクを入手!

時刻は午後2時過ぎ。

本日の宿泊先に移動するため徒歩で歩いていたところ、レンタルバイクの看板を発見!

RL Budget Rooms Langkawiの受付
ゲストハウスの受付にて

ゲストハウス自体がバイクの貸し出しを行っているケース、結構ありました。

こちらの『RL Budget Rooms Langkawi』で2日間レンタル!

レンタル料金は、RM60(約1,800円)と破格の安さ!!

少しでも安いところで借りたい方は、こちらを参考に⇩

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地...

2日目の宿にチェックイン

Sandy Beach Resortの宿

バイク移動に切り替えて、本日のゲストハウスに移動。

明日まで2泊3日『Sandy Beach Resort』に泊まりました!

部屋の写真を撮り忘れましたが、正直、撮りたくならないくらいの簡素な部屋でした。笑

ただし!?

ロケーションは抜群でパンタイチェナンの中心部!

しかも目の前がビーチ!!

Sandy Beach Resortのビーチ側
Sandy Beach Resortのビーチ側

やばくないですか!?

こちらのレストランはゲストハウスに併設されているので、ビーチまで徒歩1分!

そして、お値段は!?

なんと!!

2日間でRM266.40(8,368円)激安

1日あたり、約4,200円ですが2人で泊まったので実質2,100円。

パンタイチェナンの中心部で安くてビーチに近い宿を探している方、こちらを参考に⇩

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地...

軽食にケバブサンドを堪能!

午後3時頃にパンタイチェナンをぶらぶら散策。

昼過ぎの時点ですでにケバブの肉が無くなりかけてたので、きっと美味しいに違いない!?

こちらの『hathra moot』でケバブを注文!

ケバブの中身

写真では分かりづらいですが、肉がぎっしり。

そして野菜も挟まれていてので、たぶんヘルシー!笑

味も申し分なく、お値段もRM12(約360円)だったので軽食に最適でした。

ランカウイ島のマングローブツアーを予約

時刻は午後7時過ぎ。

明日のマングローブツアーを予約するため、パンタイチェナン中心部のツアー会社を手当り次第に探し回って良さげなところを発見!

翌日開催のツアーで直近だったけど、プライペートツアーで予約完了。

ツアー代は2名でRM450(約13,500円)、1人あたり約6,750円ですが、グループ利用すれば更にオトクに参加できます。

オフシーズンだともっと安く参加できるツアーもあるかもしれませんが、当時の最安値だったので”基準”としてご参考に。

マングローブリバークルーズに参加した模様は、こちらで詳しく紹介しています!

クアタウンのシーフードレストランで夕食

明日のツアー予約が完了したので、続いてはパンタイチェナンからクアタウンに移動。

バイク移動、街の景色も新鮮で楽しい!

そして!?

レンタルバイクでクアタウン中心部に向かう途中、お客さんが多く賑わっているお店を発見!

こちらはクアタウンにある『Yong Leong Seafood Restaurant』というシーフードレストラン。

Yong Leong Seafood Restaurantの外観

外のテラス席?もお客さんがいて繁盛してたので、こちらで夕食に決めました!

結論から言いますが、
大当たりでした!!

注文した料理は全部、美味しい。

豚足料理
Yong Leong Seafood Restaurantのオススメメニュー豚足
プリプリの豚足
ぷるんぷるんの豚足

豚足は柔らかく、ぷるんぷるん。

たぶん、美容にも良いコラーゲンの塊です!笑

そして、なんと言ってもエビ!!

巨大なエビマヨ
巨大なエビマヨ

やばくないですか?!

ちなみに、これエビマヨです。笑

小ぶりのエビを想像してましたが、大きな皿いっぱいにエビが敷き詰められていて、本当に驚愕。

エビマヨを注文してこんな巨大な料理が出されるなんて想定外でした!!!

小さいエビを拡大すると?!

プリプリのエビ
ぷりっぷりのエビ(巨大なエビは写真撮るの失念!)

小さなエビも通常なら小エビではなく大エビでもおかしくないサイズ。

そして身もホクホクで、苦手でなければエビの殻も食べられる焼き具合。

味付けも抜群で本当に旨かった!!

Googleレビューでは、
5段階評価で★4.0を420名以上から獲得!

市内中心部ではないのでアクセスは簡単ではありませんが、クアタウンに滞在されている方、もしくはレンタルバイクを借りた方は是非、訪れると私と同じように幸せになれます。

肝心のお値段ですが、お酒もがっつり飲んで2人でRM161(約4,800円)ほど!!

1人当たり約2,000円で幸福になれるとは、、、

ランカウイ島のシーフードレストラン、恐るべしです!

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地...

クアタウンにあるイーグルスクエアを観光

イーグルスクエアの広場

クアタウンと言えば、、、

イーグルスクエア!!

というわけで、続いてイーグルスクエアを一目見るために移動しました。

イーグルスクエアの後部

イーグルさんは海側を見ているため、お顔は見えませんが巨大すぎる!!

思った以上にデカくて、この時点で私、テンション高かった!笑

そして、いよいよご尊顔を!!!

イーグルスクエアの正面
イーグルスクエアは記念撮影にぴったり!

やばくないですか?!

めちゃめちゃ、ご立派!!!

ライトアップされたイーグル、お美しい。

正直、あまり期待せずに訪れましたが、見応えあります!

イーグルスクエア、細部まで凝ってます!

こんなにしっかりしたモニュメントとは思わなかったので本当に感動しました。

昼間だとまた違った雰囲気だと思いますが、恐らく人混み半端ないと思います。

夜間でも子供がいたり、治安は良さげ。

イーグルスクエアで記念撮影!

記念撮影されたい方は、夜にイーグルスクエアを訪れるのもアリだと思います!!

クアタウン地区のナイトスポットを探索

クアタウンはランカウイ島でもっとも都会なので、散策が楽しみ!

まずは!?

健全な方から紹介します!笑

Welcome To Langkawの看板

こちらは、先ほどのイーグルスクエアのすぐ側にありました!

ちょっと停車している車が邪魔ですが、インスタ映えしそうな感じ。

ちなみに、我が愛車(レンタル)と記念撮影!笑

続いてはこちら⇩

MAHA Tower

こちらは、MAHA Towerという電波塔です。

夜になるとライトアップされるので市内のあちこちで目立ってます!

イーグルスクエアから見たMAHA Tower
イーグルスクエアから見たMAHA Tower

イーグルスクエアにいた時に存在に気づいたので「行ってみよう!」と実際に近くまで行きましたが、ちょっと夜中は人も少なく周辺は薄暗かったので、女性だけで訪れるのは少し危険かもです。

続いては!?

お待ちかねの大人のナイトライフ!笑

この周辺にはナイトクラブが多いと聞いて調査しましたが、コロナ禍が原因なのか閉店しているところが大半でした。

ですが!?

一部はオープンしている模様!!

Moseoli Top Bistroの外観

こちらは『Moseoli Top Bistro』という店舗で雰囲気はナイトクラブ色が濃いです。

Moseoli Top Bistroの店内

店内ではカラオケも設置されていて、ローカルの方が歌ってました!

お酒もグラス一杯から飲めるので、軽く飲むのはアリな感じでした。

他にも探索を続けましたが、、、

もっと、ディープな店が知りたい!!?

そんな方のために!!

2022年現在、営業している店舗をさくっと紹介します。

Google mapを載せておくので、興味のある方はご参考に⇩

というわけで、現場からは以上です!笑

まとめ:ランカウイ島の観光を終えて【2日目】

本日は2日目の模様を紹介しましたが、昨日よりも色々なところを散策できました!

レンタルバイクをゲットしたので、クアタウンにも自力で向かい観光スポットを訪問。

見どころが多いので行く価値あります!

私は夜の観光でしたが、昼間だともっと違った雰囲気だと思います。また、免税店が多いエリアでもあるので、最終日にお土産の購入など買い物を目的として訪れても良いかと思います。

南国らしく、ビーチで夜まで騒ぎたい方は、私と同じくパンタイチェナン周辺での滞在がオススメ!

本日は翌朝が早起きだったこともあり遅くまで遊びませんでしたが、ビーチ周辺では夜遅くまでビーチバーが営業していて盛り上がっています。

我々は、翌日にパンタイチェナンのビーチバーを訪れましたが良い雰囲気でした!

そして明日は!?

ついに、マングローブリバークルーズに参加します!

他にもウォーターフォール(滝)や人気ビーチも訪れているので是非、明日の旅行記も読んでみてください。

というわけで本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

では!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました